理学療法士が地域や社会に貢献!求められるものとは?

現状に不満があるなら転職しましょう!

現状の給料や休日、人間関係に不満があるなら転職するのが一番です!

私自身も施術所で勤めていましたが、数年働いても給料が上がったのは雀の涙ほどでした。

この職場でずっと働いていても給料は大きく変わらないんだと思い転職を決意しました。求人なんて久しぶりに見た私はまたもやビックリ!とある求人の初任給が今までの自分の給料より高かったんです!泣

実際に転職してみて数年間勤続しましたが、当時のお給料と比較すると、なんと年収は200万円近く上がっていました業務内容は変わらず、休日も増えたのに年収でここまでの差があるとは思いませんでした。


全体の6割以上が医療機関で働いていますが、
年々増加しているのが、介護福祉分野で働く理学療法士。

今や需要もうなぎ上りではありますが、理学療法士が社会から求められているものは
一体何なのでしょうか?

スポンサーリンク

理学療法士と介護現場

引用元:https://www.photo-ac.com/

2000年の介護保険が制定されて以降、
介護分野においても「リハビリテーション」の必要性が重視されてきたこともあり、
理学療法士の活躍の場は徐々に介護福祉分野へも広がりを見せてきました。

実際に、約3万人ほどの理学療法士が今日も介護施設などで働いている統計も出ていますし、
「予防リハビリテーション」が社会的に重要視されてからというもの、理学療法士の需要がかなり上がってきています。

機能回復指導員

理学療法士が介護現場で活躍するようになった背景には
介護施設においては、必ず1人、機能回復指導員を設置することが必須になったことが大きいと言えます。

機能回復指導員とは、施設のリハビリテーション計画を組んだり
一番利用者さんに接する時間が長い介護スタッフたちに
ケアの仕方や注意点などをリハビリの観点から指導したりする、など
施設の中でも重要な役割を果たすお仕事です。

理学療法士や作業療法士、柔道整復師など8つの国家資格の保持者であれば
どなたでも任せられるお仕事・役割ではありますが、
リハビリテーションのプロである理学療法士が圧倒的に求められています

介護施設で働く理学療法士の平均年齢が40代前後ということもあって、
経験者を求められていることは否めません。
ですが、リハビリテーションについて施設全体を教育できるのは
理学療法士が一番向いているのも事実です◎

予防リハビリテーション

諸病症に対して、早期発見・再発防止等を行い、重症化予防を行うことで
かかる医療費・介護費を抑えようという動きが闊達になってきているのです。
そこで重要になってくるのが、予防リハビリテーションです。

実際に、認知症などが進行している人が、転倒での骨折や高熱などがきっかけ
進行速度を速めてしまうことも調査結果で出ています。
高齢者だと、なかなか治癒速度や能力も、一般成人と比べると格段に落ちるので、
ケガの回復にも時間がかかりそうですよね。

その一方で、認知症予防に運動や身体活動が有効とされる研究も多く、
運動による予防が期待されています。
それをどこでリードしていくのか、というと、理学療法士に注目が集まっています。

疾患を発症しやすい人へのマンツーマンでのリハビリテーションはもちろん、
集団を対象としての体操など、介護施設で働く理学療法士から
健康や運動の必要性を発信していくことで、大きな社会貢献をしていると言えるでしょう!

スポンサーリンク

新たな活躍の場、地域包括ケアシステム

引用元:https://www.photo-ac.com/

介護分野での理学療法士の働きは理解ができましたが、
今や、他職種とタッグを組んで、高齢者の家族をも支える動きがでてきています◎

地域包括ケアシステムとは

高齢化社会を迎えるにあたって、「高齢者が可能な限り住み慣れた地域で暮らし続けること」を目標に
厚生労働省が呼びかけている「地域包括ケアシステム」

地域包括ケアシステムは、5つの構成要素と、4つの取り組みから成り立っています。
「介護」「医療」「予防」と、その3点を支える「住まい」と「生活支援・福祉サービス」を合わせた5つの要素。
そして「自助」「互助」「共助」「公助」という4つの取り組みです。

まだまだ地域によっての進み具合など、様々ではありますが、
各地域の専門家を集めて、月に1度くらいのペースで専門家会議が進められたり、
強化介入シーズンを定め、その都度フィードバック会議をしたり、介護施設を主体に動き始めているそうです

この中で、介護分野で働く理学療法士が、徐々に活躍をしていっているそうです。

地域包括ケアにおける、理学療法士の役割

通常、施設や訪問リハなどの限られた時間の中でしか、高齢者と向き合うことができないですが、
地域の包括的な支援に深く関わることで、理学療法士の専門性が生かせる機会は多くあります

住居に関するアドバイスやセルフケア情報の提供など、目の前の施術だけでなく、
高齢者の生活機能改善、というもっと大きなフィールドでサポートができるようになります◎

住み慣れた家でいつまでも生活したいと考える高齢者を支えるには、在宅医療と介護の連携は必須で、
心身機能のチェックはもちろん、動作分析から対象者の運動能力を把握し、
高齢者が望む目標実現に向けて対策を行っています。

他の担当者との連携したサポート

また、住まい担当者と連携し、
家屋評価(段差の有無、生活動線の把握など)、住宅改修(手すりの取り付け、段差解消など)に関わることで、
住居をより安全に住みやすくするアドバイスも送れます

身体運動機能に悩みを抱える高齢者の負担を軽くし、在宅生活復帰を支えるのが理学療法士の務め
地域の患者さんに対する支援だけでなく、個別の介護指導を行うことで、
介護現場の職員や在宅介護に励む家族のサポートにもつながります。

出会える人の幅が増えるからこそ、自身の知識向上にもつながりますし、
元来勉強が得意な理学療法士にとっては、別の角度からサポートする人とも出会うことにより
しい刺激を受けられることを楽しめそうな人が多いのでは!?

更に、患者さんだけでなく、そのご家族も含めて笑顔になっていただけることに深く関われることは
介護分野ならではの経験だと言えるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

理学療法士と日本の今後

引用元:https://www.photo-ac.com/

これからの日本において、高齢化社会とは切っても切れない状態になることは、間違いありません
そのためには、理学療法士と介護分野がもっと密になっていく必要があります。

高齢者にとっての住みよい環境づくりに向けて、
予防リハビリテーションにおいても、地域包括ケアにおいても理学療法士の守備範囲は非常に広く
理学療法という何とでも応用が利く知識を持っている部分がかなり強みになっているのではないかと思います。

専門職ではあるけれども、誰にでも、どこにでも、その知識を活かしたサポートができるのが、理学療法士です。

医療機関で働くことを想像すると、怪我や疾患を持った人のみを看るような状況だったと思います。
待たないと、お客さんが来ない、というようなイメージに近いような…

しかし、介護分野で働くと、医療機関以上に、患者さんに深く関わることができますし、
こちらから積極的にアプローチをかけていける状況だと思います。
理学療法となにかを組み合すことで、より社会に貢献できること、
そんな想像力から日本を豊かにする機会がたくさんあります。

時代背景の後押しもあって、これだけやっとけばいい、ではないからこその面白さに
たくさん出会えるフェーズに突入していくことが予想されます。

そのため、早くから介護業界に身を置き、さまざまな知識と経験を積んでいくこと
自分のキャリアを築いていくことにも通じますし、
想像以上にスケールの大きいお仕事ができるようにもなるはず!

実際の現場は、というと、まだまだ人手不足に悩まされている状況なので
リハビリテーションを行う「施術」からは離れられそうにないですが、
この施術の経験を経て、患者さんと向き合って、どんな悩みをお持ちなのかを引き出すことで
今後につながっていけるヒントをもらえるのではないでしょうか?◎

介護分野での理学療法士の活躍は、新しいキャリアの道を開くことができると思います◎
ぜひ、パイオニアになってみませんか??

PT・OTが年収を大幅に上げる方法!!

『給料が少ない』

『休みがない』

『貯金がない』

『今の職場はストレスが溜まる』

『人間関係に疲れた』

理学療法士や作業療法士の国家資格を取得して就職をしたものの、給料面や休日などで現状に不満があるセラピストの方は非常に多いかと思います。

そんなセラピストの方にオススメなのはズバリ転職です!!

現状に不満があるなら転職しましょう!

現状の給料や休日、人間関係に不満があるなら転職するのが一番です!

私自身も施術所で勤めていましたが、数年働いても給料が上がったのは雀の涙ほどでした。それでもいつか給料が上がると信じて、休日も月に4回で頑張っていました。ある日私より5年先輩の上司のお給料を聞いて驚愕しました。金額が私と1万円ほどしか変わらなかったのです。

この職場でずっと働いていても給料は大きく変わらないんだと思い転職を決意しました。求人なんて久しぶりに見た私はまたもやビックリ!とある求人の初任給が今までの自分の給料より高かったんです!泣

実際に転職してみて数年間勤続しましたが、当時のお給料と比較すると、なんと年収は200万円近く上がっていました業務内容は変わらず、休日も増えたのに年収でここまでの差があるとは思いませんでした。


スポンサーリンク