現状に不満があるなら転職しましょう!
現状の給料や休日、人間関係に不満があるなら転職するのが一番です!
私自身も施術所で勤めていましたが、数年働いても給料が上がったのは雀の涙ほどでした。
この職場でずっと働いていても給料は大きく変わらないんだと思い転職を決意しました。求人なんて久しぶりに見た私はまたもやビックリ!とある求人の初任給が今までの自分の給料より高かったんです!泣
実際に転職してみて数年間勤続しましたが、当時のお給料と比較すると、なんと年収は200万円近く上がっていました。業務内容は変わらず、休日も増えたのに年収でここまでの差があるとは思いませんでした。
理学療法士をめざそうと考えた時に、
専門学校へ通う道も、大学せ学ぶ道と、迷う人が多いと思います。
学生でいられる時間の長さも異なりますし、おそらくカリキュラムだって違うはず!
それぞれのポイントをまとめてお伝えします◎
Contents
理学療法士になるためには
引用元:https://www.photo-ac.com/
まず、理学療法士として働くために必須なのが、国家資格である「理学療法士」資格を取得することです。
そのためには、養成校にて3年以上学び、必要な知識と技術を学ぶ必要があります。
養成校のの種類としては、
4年制大学、短期大学(3年制)、専門学校(3年制・4年制)、特別支援学校(視覚障がい者が対象)の
4つのパターンが挙げられます。
それぞれ特性を見てみましょう!
4年制大学
総合大学の中にある、保健医療学部や健康科学部などが多くみられます。
学科で理学療法学科を先行することにより、理学療法士のカリキュラムを学べますが、
同じ学部の中でも作業療法学科や臨床検査学科、針灸学科など、
他の国家資格を目指す学科も存在しますし、各校のカリキュラムによっては
学科の垣根を越えた履修が可能だったりします。
そのため、理学療法の他にも、総合的に人の体について学ぶことができるので
自身の興味の幅を広げることも可能でしょうし、学生の段階から
将来的に一緒に働くことになるかもしれない職種の人と関われるので
働く際の視野の広さなども広げることができそうです。
特徴的なのは、実習先について。
附属病院や関連施設での実習が多く、多角的に事業展開している法人も多いことから
大学の場合は病院以外にも、介護老人施設、個人病院などでも実習ができるそうです。
理学療法士の就業先が、介護福祉現場にも広がっていたりしますし、
将来の選択肢を増やすという意味ではかなりバラエティに富んだ経験ができるのでは?
また、研究職への道がいちばん開けているのが、4年制大学でしょう。
そのまま、大学院に進学し、研究を続けられる人が多いのだとか。
学びの色がいちばん濃いのが4年制大学と言えます。
ただし、ほとんどが私立の4年制大学、更には理系学部ということもあり、
学費面では一番高額になることが懸念されます。
奨学金を借りることも視野に入れた方がいいこともあるでしょうし、
ご自分ひとりで決めるのではなく、周りの人と相談して考えてみてくださいね!
短期大学(3年制)
短期大学と言えば、2年制のところがほとんどではありますが、
理学療法士の受験資格にもあるように、3年間養成校で教育を受けないといけないことから
卒業要件にも3年以上の在学を記すところがほとんど。
基礎を学び、専門性を高め、臨床力を高める、ということを1年ずつ体現するのが
短期大学での学び方と言えましょう。
大学によっては、3年間の教育のうち、プラス1年することで作業療法士の資格も取れたり、
学士号の取得ができるようなカリキュラムを敷いている学校もあったり、
4年制ほどではありませんが、他学科との交流もあるところもちらほら。
国家試験近くになると、対策演習が実施されたりするので、
学校側からのサポートも厚いところが多いです。
なにせ、同学年で120~150人ほどといった学校が多いので、
高校生のころのような講師陣とのかかわり方ができるのも良い点でしょう。
ただし、やはり学生の数が少ない学校が多いため、
就業先とのコネクション作りが弱いところがあるかもしれません。
学生が少ない=卒業生が少ない、そのため現場に母校の後輩を引っ張ってきづらい
といったところでしょうか。
そのため、実習での施設との関係構築がかなり重要になってくると思います。
将来的には自分の就業先になるかもしれない実習先。
今回貴重な経験をさせてもらったことに対しての感謝の気持ちは、行動で表していくべきでしょう◎
それが後々ご自身の実になる可能性があります。
専門学校(3年制・4年制)
理学療法士になると考える人なら、大多数が専門学校で学ぶことを想像するのではないでしょうか?
ある統計では、世の理学療法士の約80%が専門学校卒であるという結果が出ているそうです。
大学や短大とは違い、授業は選択制と言うよりはクラス単位で時間割が決まっているようなところがほとんど。
また、学生ではあるので「学ぶ」という姿勢は変わらないのですが
どちらかと言うと現場ですぐに発揮できるような知識・技術を教えてもらえるため
いち早く戦力として施設運営に貢献できるように育てられるような印象です。
そのため、試験対策に力を入れている所が多く、
学校によっては「全員合格」や「合格率100%」と謳っている所も少なくありません。
ただし、結構な詰め込み教育ではありますので、2年間で現場で必要な知識を叩き込み、
最後の1年で臨床実習に入るため、3年制は割とタフなスケジュール感。
一方で4年制はと言うと、3年制よりも1年猶予があるため、
3年間で知識を詰め込み、最後の1年で実習と言う形になります。
大学とは方針が違うかもしれませんが、時間の使い方としては若干ゆとりがあります。
また、専門学校の場合は、学校ごとに特色が強いところが多いため
最終的に理学療法士としてどういった場所で働きたいかということも視野に入れての学校選びがオススメです。
特別支援学校
視覚に障がいがある方でも理学療法士になれる道があるのをご存知でしたか?
実は、特別支援学校であれば理学療法を学べる場があるのです。
基本的にカリキュラムは3年制の専門学校と大差ありません。
1年目に基礎科目、2年目に臨床医学と理学療法、3年目に長期臨床実習と卒業研究です。
ただ、寄宿舎を設けている学校がほとんどで、寮生活で集団生活を過ごし
人のために、人と一緒に、という精神を体験をもって学べるのだとか。
ただ、今の世の中の需要からネックになってきているのは、
リハビリテーションの在宅化についてです。
車の運転や、表札が読めないなど、
今まで施設でのリハビリ提供では出会わなかった課題に直面してしまっているようです。
それも相まってか、盲学校で理学療法学科を志望する学生の減少が進んでおり、
学科が閉鎖になる学校が増えてきています。
公益社団法人日本理学療法士協会の調べによれば、
現在の日本では関東に1校、関西に1校の計2校のみだそうです。
ちょっとした例外パターンもあります
ほとんどの方が理学療法士になるために、3年以上の時間がかかるのですが、
一部、時間を長くかけず、資格取得ができるパターンもあります。
まず、既に作業療法士の資格を持っている人は、養成校で2年以上学べば受験資格が与えられます。
学ぶ領域が似通っていることもあり、
作業療法士の養成カリキュラムと重複している部分がショートカットできるようです。
また、国外の養成校を卒業した人や、海外の理学療法士ライセンスを取得している人は
所定の手続きを経て、厚生労働大臣の認定を受ければ、新たに養成校に通学する必要がない場合や
不足している単位のみ取得すればいい場合もあるそうです。
理学療法士の学校の3年制と4年制、違いは?
引用元:https://www.photo-ac.com/
そもそも、理学療法士の国家資格の受験に際し、3年以上の養成校における教育が必要です。
ならば3年制で良いじゃないか!と思う方もいるかもしれませんが、
逆に3年でいいところを、なぜ4年制を設けているのでしょう?
それは、理学療法士の社会とのかかわり方が徐々に変わってきているからだと感じます。
今までは医療機関で働くことがメジャーだったのに対し、
今や4割の理学療法士が介護福祉分野で活躍しているとの統計が出ています。
学生でいれる時間が1年間長くなることで、理学療法士と社会福祉という関係性や
理学療法士と医療機関の関係性、どちらもじっくり学ぶことができますし、
自分の進路についても焦らず考えられる時間が持てるように思えます。
逆に、早く働きたい!であったり、留学したり海外で経験を積みたい!と感じている人には、
最短・最速で資格取得ができる3年制の方が合っているのかなと感じます。
結局、どの学校がいいのか?
引用元:https://www.photo-ac.com/
大学、短大、専門など、学べる場の選択肢が多くなればなるほど、迷いは生じますよね。
それぞれの特色に長所も短所もあると思います。
一つ言えることは、多角的に学びたいか、それとも専門的に学びたいか、
これで大学なのか短大・専門なのかは大きく分かれるのではないでしょうか?
大学は、やはり総合大学が多いうえに、学科の選択肢も幅広いがゆえに
理学療法士以外についての勉強もしやすい環境です。
関わる人の幅が広いからこそ、選択肢も視野も広がるのが大学の一番の良さだと思います。
では、専門学校か短大かについては、各学校の特色次第なのではないでしょうか?
一例を挙げると、スポーツトレーナーを目指したいから理学療法士になりたい人からすれば
専門性の高さから、スポーツトレーナー養成コースがある専門学校などの方が向いていると思いませんか?
専門学校の良いところは、知識も技術も扱う器具なども、最先端のものをいち早く導入できるところ。
だからこそ、自分の向かいたい道がはっきりしている人には専門学校の方がオススメです。
逆に、現場で即戦力として働きたい気持ちもあるけど、もしかしたら研究職にも興味が出るかもしれない。
そんな人であれば、3年制の短大ならある程度専門力にも力を入れているし、
卒業前に研究職に入りたいと思うなら、1年延長のカリキュラムに入って学士号を取れる、など
小回りの利いたプランを実現させることだってできます。
ご自身の夢や目標と向き合いながら、何がしたいのか、もう少し模索したいのか、
自分の気持ちのレベル感に合わせて良い就学先を見つけてくださいね!
PT・OTが年収を大幅に上げる方法!!
『給料が少ない』
『休みがない』
『貯金がない』
『今の職場はストレスが溜まる』
『人間関係に疲れた』
理学療法士や作業療法士の国家資格を取得して就職をしたものの、給料面や休日などで現状に不満があるセラピストの方は非常に多いかと思います。
そんなセラピストの方にオススメなのはズバリ転職です!!
現状に不満があるなら転職しましょう!
現状の給料や休日、人間関係に不満があるなら転職するのが一番です!
私自身も施術所で勤めていましたが、数年働いても給料が上がったのは雀の涙ほどでした。それでもいつか給料が上がると信じて、休日も月に4回で頑張っていました。ある日私より5年先輩の上司のお給料を聞いて驚愕しました。金額が私と1万円ほどしか変わらなかったのです。
この職場でずっと働いていても給料は大きく変わらないんだと思い転職を決意しました。求人なんて久しぶりに見た私はまたもやビックリ!とある求人の初任給が今までの自分の給料より高かったんです!泣
実際に転職してみて数年間勤続しましたが、当時のお給料と比較すると、なんと年収は200万円近く上がっていました。業務内容は変わらず、休日も増えたのに年収でここまでの差があるとは思いませんでした。