現状に不満があるなら転職しましょう!
現状の給料や休日、人間関係に不満があるなら転職するのが一番です!
私自身も施術所で勤めていましたが、数年働いても給料が上がったのは雀の涙ほどでした。
この職場でずっと働いていても給料は大きく変わらないんだと思い転職を決意しました。求人なんて久しぶりに見た私はまたもやビックリ!とある求人の初任給が今までの自分の給料より高かったんです!泣
実際に転職してみて数年間勤続しましたが、当時のお給料と比較すると、なんと年収は200万円近く上がっていました。業務内容は変わらず、休日も増えたのに年収でここまでの差があるとは思いませんでした。
退職金とは、退職に際し、勤めていた企業から支払われる賃金のことです。
定年退職の際にもらうイメージがあるかもしれませんが、若いうちに会社を退社した場合でも退職金をもらうことができます。
また、退職金と異なるものが、退職共済金です。
退職共済は、会社が共済に入り、この共済制度を通じて支払うお金のことです。
近年、退職共済が増えてます。
退職共済には、商工会議所を通じて支払われる「特定退職金共済」、中退共と呼ばれる組織が運用する「中小企業退職共済」など、様々な種類があります。
退職時に支払われるお金は2つのどちらか、また2つ組み合わせて支給されます。
ちなみに退職金共済のメリットは、たとえ会社の経営状況が悪くなっても、積み立てた分がしっかり支給されることです。
ただ、共済制度によっては積み立てる金額が少額なこともあり、期待していた金額が手に入らないこともあります。
Contents
一般職の退職金の相場は?
https://www.photo-ac.com/
退職金はすべての会社にある。
そう思われてるかもしれませんが、実は違います。
退職金の支払いは法律で定められているものではなく、企業ごとに有無そのものや金額などが定められています。
ちなみに、従業員数1000人以上の企業は93.6%の割合で退職金制度を導入され、30人から99人の企業は72.0%導入されています。
退職金制度は、企業規模が大きい会社ほど導入率が高く、企業規模が小さい会社ほど導入率が低い傾向にあります。
退職金の金額は「自己都合退職」か「会社都合退職」かによって、相場が異なります。
他にも、「勤続年数」や「学歴」、「企業規模」によっても相場も変わります。
大卒の若手社員が転職するケース(勤続年数5年・自己都合)の退職金の相場は、大企業で65万円、中小企業で44万円です。
勤続年数が少なくても、ある程度まとまった金額が受け取ることができます。
退職後に転職活動をする場合でも、2~3カ月は退職金を頼りにすることができるかもしれません。
同じ勤続年数5年でも、会社都合退職の場合は、退職金相場は大企業が120万円、中小企業が63万円です。
自己都合退職の1.5倍~2倍ほどの金額が受け取れる計算になります。
その後は、勤続年数が10年を超えたころから伸び率が上昇します。
大企業の場合は、25年時点で1,000万円を上回ることが多いです。
高卒の若手社員が転職するケース(勤続年数5年・自己都合退職)の退職金は、大企業で52万円、中小企業で32万円が、退職金の相場です。
勤続年数10年で100万前後となり、大企業の場合は30年で1,000万円を超えることが多いです。
作業療法士の退職金の相場は?
https://www.photo-ac.com/
作業療法士の退職金は、勤続年数が影響します。
退職金がないという会社もあるため、入職時に確認しとくことが必要ですね。
退職金の目安としては、
1か月分の基本給×勤続年数×給付金=退職金 で計算します。
給与率は、自己都合の場合は60%、会社都合の場合は70%といわれています。
会社を退職する場合、計算式に勤続年数を当てはまると予測はできます。
ほとんどの職場で、勤続年数3年以上で退職金が出るとされています。
国公立の病院では民間の病院に比べて、退職金は高く設定されています。
長年と勤める程高い退職金となります。
生涯年収を上げるなら公務員ですね。
また、毎月の給料が高くて退職金がない場合もあります。
その場合は、ボーナスや月々の給料に上乗せして支給されています。
数式の給付金は会社の大小で変わってきます。
また会社の利益で、給付金の数字が上下します。
ある中規模の病院では、給料は低めでした。
入社5年目くらいで退職金規定が変更になり、最大で基本給×1.0から×0.6まで落ちてしまいました。
この就業規則規定変更時は看護師含めて大勢の退職者が出ました。
この病院だと30年勤めても400万円もありません。
民間企業の退職金には到底届きません。
仮にもっと退職金の良い職場に入職できても規定変更のリスクは一般企業同様にあります。
老後を考えると、年金受給しても、数百万円では不安になりますよね。
このような理由からも、離職率が高い要因になっています。
民間の作業療法士は退職金が低めになっているところが大半です。
結局は個人年金やiDeCoの利用が不可欠になってしまいます。
iDeCo(イデコ)とは
自分で作る年金制度もしくは退職金の補助となる制度です。
iDeCoは日本在住の20歳以上60歳未満の方であれば、原則誰でも始めることができます。
iDeCoは「個人で貯める年金」であり、「個人で貯める退職金」という2つの側面を持っています。
iDeCoは年金か一時金で、受取方法を選択することができます(金融機関によっては、年金と一時金を併用することもできます)。
しかし、加入者の職業等によって上限額が定められています。
自分で毎月一定の金額を積み立て、定期預金・保険・投資信託といった金融商品で自分が運用して、60歳以降に年金または一時金で受け取ることができます。
デメリットは「年金」であるために60歳になるまで引き出すことができません。
民間企業と同様に需要と供給のバランスが崩れていく将来、終身雇用の保障が作業療法士の世界にだけあり続けるわけありません。
終身雇用がされなければ、もとろん退職金が少なくなり、ますます老後の資金は不足していくことが考えられます。
リハビリ職の人は、退職金が少ないためにiDeCoに加入が増加傾向にあります。
まとめ
https://www.photo-ac.com/
生涯設定
退職金をしることで、老後に対する備えだったり、自分の将来を考えることができます。
定年まで働かないにしても、3年や5年働くことで退職金が発生します。
退職金の調べ方は、多くは規約集などに書いてあります。
各職場に必ずあるため、それを確認してくださいね。
働いているうちに退職金を知る意味
1.気持ち
退職金があるかないのか、多いのか少ないのかを知らないままだと不安になります。
長年勤めていても、こんなものかって思う金額の場合は、最初にどれぐらい貰えるのか知っておくことは重要です。
また定年の時に、「これだけなの?!」と思うと悲しいですよね。
多くもらえる場合は、嬉しくなり仕事への意欲が増加すると思います。
2.転職
退職金は、一定の年数を経過すると利率が同じになります。
そうなると、いつまでの転職するのが有利なのかが見えてきます。
20年、30年経過で最大の利率になるかもしれません。
そうなると、10年目までが転職するかどうかの基準になるかもしれません。
3.将来の予測
将来にかかるお金を考えるときに、退職金の金額が重要になってきます。
子どもとのライフイベントの重なりはどうなのか、老後の貯金はどうなのか等を予測をしておかないといけません。
これから転職する人へ
年収や退職金、ボーナス、昇給に関しては、職場に直接聞くのはなかなか勇気が必要ですよね。
しかし、お金はとても大切です。
再就職の前に「年収はどれぐらいなのか?」「昇給はどれぐらいあるのか?」「退職金はでるのか?」
これらが最初から知っていれば、就職してから給料に関する不安は軽減されるでしょう。
事前に情報収集するためには、転職サイトを活用することをおすすめします。
PT・OTが年収を大幅に上げる方法!!
『給料が少ない』
『休みがない』
『貯金がない』
『今の職場はストレスが溜まる』
『人間関係に疲れた』
理学療法士や作業療法士の国家資格を取得して就職をしたものの、給料面や休日などで現状に不満があるセラピストの方は非常に多いかと思います。
そんなセラピストの方にオススメなのはズバリ転職です!!
現状に不満があるなら転職しましょう!
現状の給料や休日、人間関係に不満があるなら転職するのが一番です!
私自身も施術所で勤めていましたが、数年働いても給料が上がったのは雀の涙ほどでした。それでもいつか給料が上がると信じて、休日も月に4回で頑張っていました。ある日私より5年先輩の上司のお給料を聞いて驚愕しました。金額が私と1万円ほどしか変わらなかったのです。
この職場でずっと働いていても給料は大きく変わらないんだと思い転職を決意しました。求人なんて久しぶりに見た私はまたもやビックリ!とある求人の初任給が今までの自分の給料より高かったんです!泣
実際に転職してみて数年間勤続しましたが、当時のお給料と比較すると、なんと年収は200万円近く上がっていました。業務内容は変わらず、休日も増えたのに年収でここまでの差があるとは思いませんでした。